桜上水駅【南口】徒歩1分の「医療法人社団Qmedic 桜上水駅前内科」では、一般内科から高齢者内科、認知症外来まで、幅広い診療に対応しています。日々の体調不良や生活習慣病の管理はもちろん、加齢に伴うお身体の変化や物忘れといったお悩みも、専門的な視点でサポートいたします。

初めてご来院される方へ

アプリでご予約で、Web問診票(デジスマ問診)をご記載済みの方は、ご予約時間の5分前にご来院ください。 Web問診票(デジスマ問診)をご記載頂いていない方は、15分前にご来院ください。

  • マイナンバーカード(健康保険証・資格確認書)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 各種医療証(高齢受給者証、公費負担医療証など)

予約優先となりますが、急患は随時診察いたします。お電話にてご連絡ください(当日に予約枠が空いていた場合はWeb予約も可能です)。

発熱や咳など感染症が疑われる症状がある場合は、感染拡大を防ぐ目的にて事前に必ずお電話でお知らせください。

診療の流れ

  • 受付
    マイナンバーカード(健康保険証・資格確認書)やお薬手帳をご提示ください。
  • 問診
    症状や経過、既往歴についてお伺いします。
  • 診察・検査
    必要に応じて検査や処置を行います。
  • 会計・処方
    診療後は会計とお薬の処方(院外薬局)となります。

初診時は診療や検査にお時間をいただく場合がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。

診療科目ごとのご案内

当院では、内科・高齢者内科・認知症外来・健康診断や予防接種など、幅広い診療に対応しています。日常的な体調不良から慢性疾患、さらには加齢に伴う健康課題や認知症のご相談まで、地域のかかりつけ医として総合的にサポートいたします。

一般内科

風邪やインフルエンザなどの急性疾患から、高血圧症・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病の管理まで、幅広く対応しています。当院で通常診察する疾患は以下の通りとなりますが、それ以外の症状についてもご相談ください。必要に応じて専門医療機関へご紹介いたします。

  • 高血圧・脂質異常症(コレステロール)・糖尿病(主に2型)などの生活習慣病  
  • 脳梗塞や脳出血の2次予防(再発予防)・てんかん  
  • 心不全・腎不全(慢性腎臓病)  
  • 気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患  
  • 貧血(骨髄穿刺を除く原因検索と治療)
  • 発熱・インフルエンザなどの感染症
  • 甲状腺機能低下症などの代謝疾患
  • どこの科にかかってよいかわからないときの相談

高齢者内科・認知症外来

当院の認知症外来の特徴は、内科医が認知症だけでなく、内科疾患をあわせて診察・治療することです。また、高齢者の特性を十分に理解した医師が治療を行えることも当院の強みであると考えております。

日常の生活に関わる動作の評価も行うことにより、介護保険の申請に必要な主治医意見書を適切に記載できるように務めております。

認知症に伴う精神症状(周辺症状・BPSD)についてもご相談ください。

高齢者を身体・認知機能双方から評価し介入することによって、健康寿命の延長や介護負担の軽減に努めていきます。

当院は、認知症と内科疾患双方を同時に診察することによって、以下のメリットがあると考えています。

  • 内科疾患である生活習慣病と認知症には強い関連がある
  • 認知機能に影響する薬の投与を最小限にできる
  • 認知機能の低下による日常生活の制限にあわせた治療が実施できる(服薬回数の制限など)
  • 身体機能の低下に対する運動(リハビリ)の指導によって認知機能の維持が期待できる
  • 体調不良による認知機能の低下を未然に防ぐ(入院などによって認知機能が大幅に低下することがある)
  • 介護保険の主治医意見書に必要となる、認知機能と身体機能双方の評価を十分に行える
  • 精神症状に対する薬の身体的副作用に対して対処しやすい
  • 通院にかかる時間と手間の低減

認知症と身体疾患を分けて診察せず、トータルで診察を行うことによって、よりよい診療を目指していきます。

診察の流れ
  • 初診 約30分で問診・服薬リストの確認・既往症や現在治療している疾患の確認・身体診察・心理検査・血液検査・心電図・胸部レントゲンなどを実施します。
  • 翌日以降 検査病院による頭部MRI(CT)を実施します。当院から近隣の検査病院を紹介・予約します。
  • 再診(結果説明) 約30分で結果の説明と治療方針を提案します。抗アミロイド抗体薬の投与対象となる可能性があるかどうかも判断します。
  • 以降、内科疾患と併せて治療を行っていきます。精神症状に対する治療や介護の問題についての助言、ケアマネージャーの同席希望がある場合は対応も可能です。
  • 当院において、対応が困難な疾患の場合は、全身状態を鑑みながら、適宜専門医療機関にご紹介します。
  • 原則、保険診療内で検査や治療を実施します。自費の治療について、現時点で効果が期待できるものがないため、行っておりません。

健康診断・予防接種

当院では、以下の検診やワクチン接種を実施しています。

  • 世田谷区検診(特定・長寿・成人など)
  • 杉並区検診
  • 雇入時検診(血液検査・心電図・胸部レントゲン・視力検査・聴力検査など)
  • 定期健康診断
  • 施設入所検診
  • インフルエンザ・コロナ・帯状疱疹などの各種ワクチン接種

当院では、検診やワクチン接種によって体調の悪化を未然に防ぎ、健康寿命や認知機能の維持を行っていくことを推奨しています。

桜上水駅前内科では、地域の皆さまが安心して暮らせるよう、日々の健康管理から専門的な診療まで幅広く対応しています。体調の不安や生活習慣病、認知症に関するご相談など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

「予約なしでも受診できるのか」「紹介状は必要か」など、皆さまが気になる点についてご案内しています。

桜上水駅前内科(医療法人社団Qmedic)は、杉並区を中心に地域のかかりつけ医として診療を行っております。下記のQ&Aをご参考いただき、それでもご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

予約なしでも受診できますか?

当院は原則予約とさせて頂いておりますが、随時診察を行っております。その際にお待たせすることがあることをご了承ください。

他院からの紹介状は必要ですか?

必須ではありませんが、お持ちいただくと診療がスムーズになります。

薬だけ処方してもらうことはできますか?

薬だけの処方は禁止されております。継続処方をご希望の方も、一定期間ごとに診察が必要です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

地域の皆さまへ

当院は、地域の皆さまの「安心の医療拠点」であり続けることを目指しています。日常の体調不良から生活習慣病、そして加齢に伴う健康課題まで、どんな小さな症状でも放置せずにお気軽にご相談ください。

私たちは、患者さま一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧で分かりやすい診療を大切にしています。健康に関する不安を解消し、安心して日常生活を送れるよう、地域に根ざした医療を提供してまいります。

皆さまの健康を守るため、スタッフ一同、誠心誠意サポートいたします。これからも身近な「かかりつけ医」として、どうぞ末永くご利用ください。